学びのおもしろさ、知っていますか?
昨日よりも今日、今日よりも明日、日々成長する自分の技術や能力にワクワクすること。
好きを学ぶことって充実した学校生活を送ること。
一人ひとりが食材に触れられる時間を十分に確保して、基本技術をしっかり身につける。
調理師を希望して入学される方々の多くは将来独立を考えている方が、少なくありません。
そこで本校独自のプログラムとして「簿記」や「マーケティング」「開店計画」等、
店舗展開には欠かせない基本知識の習得やオーナーシェフには必要なお菓子の知識と技術が学べるよう、
豊富な選択科目を設定しています。
さらに今後加速するシルバー世代への飲食サービスを充実させる為には必要となる「介護食士認定資格」を
神奈川県で唯一取得できる施設として注目されています。
コース「調理」も「製菓」も。確かな技術と知識でプロフェッショナルに。
高校生・大学生・社会人の方へ
高校生・大学生・社会人の方へ
中学生の方へ
イベント 楽しさいっぱいの調理実習!入学前に実際に体験してみよう!
調理師 上級専科(2年制)調理師 専科(1年制) 在校生の個別相談コーナー
調理師 普通科高等学校コース 在校生の個別相談コーナー
メッセージヨコ調からのメッセージ
2023年度 介護食士3級 認定資格講座及び製菓衛生師免許 製菓講座
詳しくは個別ページをご覧ください。
=2023年03月17日更新=
令和5年度の調理技術技能評試験について
令和5年度の調理技術技能評価試験の概要が発表されました。
詳しくは公益社団法人 調理技術技能センターのホームページをご確認下さい。
=2023年3月15日更新=
令和5年度(2023年度)生 願書受付中です
全課程願書受付中です
希望者には入学相談、学校見学を個別に受け付けます。
受験資格は高等課程高校コースは3月卒業予定者/専門課程は高校卒業予定者・認定取得者・高校既卒者
=2022年12月1日更新=
感染症対策について
調理師養成施設の為、日頃より衛生観念を持って感染症対策等を講じておりますが、
入校時には感染予防のため、手洗い、咳エチケットのご協力をお願い致します。
ご理解の程よろしくお願いします。引き続きメール・お電話でのご質問を行っております。
=2022年04月01日更新=
2022年度AO入試エントリーシートについて
2022年度のAO入試エントリーシート受付中
AO入試エントリーシートは体験入学・学校説明会にて配布しています。
=2022年06月01日更新=
専門課程向けの学校紹介動画掲載
上級専科・専科のコース紹介ページにて学校紹介動画を掲載しました。是非ご覧ください。
=2021年09月18日更新=
県立吉田島高等学校との教育交流
この度、ヨコスカ調理製菓専門学校は吉田島高等学校と教育交流を始めました。
この教育交流はプロフェッショナルな技術・知識を持った本校の調理実習講師が、高等学校の生徒に調理の楽しさや厳しさを毎週教えます。
=2022年04月01日更新=
高等教育修学支援制度
本校の専門課程は高等教育の修学支援新制度の対象校です
ご家庭の事情で進学を断念することのないように経済的負担を軽減することを目的に国が実施する制度です
<入学金・授業料の減免><給付型奨学金>の2つの支援があり、この2つの支援を合わせることにより、
高等教育機関で経済的な面で安心して学べる制度です
給付額は独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)が定める条件・区分に沿って、審査により決定されます
支援の対象となるかをご確認の上、高校を通じて日本学生支援機構(JASSO)へ申請・手続を行ってください
詳しい「高等教育の修学支援新制度」について文部科学省ホームページ(https://www.mext.go.jp/kyufu/)をご覧ください
NEWS & TOPICSヨコ調からのお知らせ
- 2023-02-17学園
- 製菓講座 第18回目
- 2023-01-06学園
- 製菓講座 第17回目
- 2022-12-22学園
- 製菓講座 第16回目
- 2022-12-09学園
- 製菓講座 第15回目
- 2022-11-11学園
- 製菓講座 第14回目
- 2022-11-04学園
- 製菓講座 第13回目
- 2022-10-28学園
- 製菓講座 第12回目
- 2022-10-21学園
- 製菓講座 第11回目
- 2022-09-17学園
- 介護食士講座 第12回目
- 2022-09-10学園
- 介護食士講座 第11回目
- 2022-09-03学園
- 介護食士講座 第10回目
- 2022-08-24学園
- 製菓講座 第10回目
- 2022-08-22学園
- 製菓講座 第9回目